Su-15 フラゴン(PMmodel 1/72)
こんにちは!早いもので10月も真ん中まで過ぎてしまいました。朝晩が冷えてきて秋が深まって来たと思いきや、日中は残暑が続き気温の変化が激しい秋になっておりますが私は健康です。皆様も体調にはお気をつけください。













さて、今回作るキットはこちらでございます。
Su-15 フラゴンです!
キットは梨地プラでお馴染みのPMモデルのナナニ。中古やさんで540円でした。50円じゃないのは軽減税率ではなく増税前!
Su-15はソ連のスホーイ設計局が開発した迎撃戦闘機で、Su-11からの発展型となっています。この飛行機、冷戦真っ只中の機体なので西側のカメラが鉄のカーテンの向こう側へ入ることには飛んでなく鮮明な写真が少ないとか…。
そしてこの機体は大韓航空007便をミサイルで撃ち落とした機体としても名を上げています。ちなみにSu-21というのはNATOが予想で付けた名前だそうで、正解よりも6も多いですね!
パーツです。ランナーは3枚と少なめ。PMモデル特有の梨地プラは健在です。
デカールは一見やばいですが、なんと貼れちゃいます。恐ろしき生命力。
と、いうわけで作っていこう!
まずはコックピット。
機種が長いので重りには苦労しません。僕はビスを入れてますが、重さもそれなりにあっておすすめです。
かるーく整形して十の字に。
飛行機らしくなってきました。作ってて分かったのですが、機体に対して翼が小さいです。すごいなあ…。
ちなみに機体はピトー管込みで20mあるそうな…。
キャノピーのマスキング。
一瞬で終わりました。
取って付けたようなキャノピー!これがこの飛行機の見所です。格好良いなあ…。
合いもバッチリでストレスフリーでした。
クレオスの8番銀で塗装。
本当にきれいに塗れるので、8番銀は裏切らない…。
機首のマスキング。機体によっては緑なんですが、箱絵を参考にしたので黒で。
でも黒ではなくNATOブラックですが、純正な黒よりもいい感じになります。
そして銀の塗り分け。
メタリックグレーを溶剤多目で塗りました。そうすると銀が解けていい感じに合わさってくれます。ちなみにメタグレはタミヤアクリルね。
デカールを貼りました。そしてウォッシング。
デカールはめちゃくちゃ黄ばんでてうーん…でしたが、無事に貼れました。黄ばんでる方がしっくり来ますしね。
こうやっていろいろな角度で確認。いやあかっこういいぞこれ!
キャノピーのマスキング剥がし。
緊張の瞬間です!
無事に成功しました。
機体はあらかた完成したので小物を作っていきます。
まずはミサイル。4発全部作りましょう。
実はこの機体4発しか積めなくて前線で使われたときは搭載数に少なさですぐにSu-27に更新されたのだとか。
タイヤも作ります。作りやすくて塗りやすかった。
ソ連機特有の泥除けは付いてないそうです。フランカーとか付いてるんですけどね。
ミサイルと脚つけ!ちょっと固定が大変でしたが気合いで固定しました。
フラゴンがたった!
固定を確認!無事にたってくれれいます。
というわけで
Su-15 フラゴン 完成!
台風で家にずっといたので6時間程で完成。
次の日の雲ひとつない空の朝日で撮影。銀色もいい感じになってくれてよしよし。
そして、写真の順番が逆になってしまいました…。
割りと作りたかった飛行機なので完成できて良かったなー!是非皆様もいいキットなので作ってみてください。
それではまたお会いしましょう。
ここまで見ていただきありがとうございました。
この記事へのコメント